毎年恒例のサクランボ狩りに行ってきました。
今年も昨年同様の飯田市のさくらふぁーむです。
今回は、嫁の母親も連れての旅。
すっかりサクランボ狩りの予約を忘れていて、嫁に言われて急遽予約した感じ。
朝から行ってみると、いつもと違うハウスへ案内されました。
いつも通り、バッグは持ち込めず、ポーチを渡されるので、その中に貴重品等を入れての体験。
時間は30分。
低いところも高いところもたくさんサクランボがなっているので子どもでも食べやすい。
我が子はさくらんぼの食べ方をすっかり忘れており、種を出すときに実までだしちゃって。
その後は普通に美味しそうに食べてました。

帰りは、茶臼山の芝桜を見に行こう、ということになり、茶臼山へ。
途中の平谷の道の駅で食事をとり、ナビに従い茶臼山へ行ったら、途中で誘導員があっちへいけと迂回の案内。
指示に従い行ってみると、駐車場の待ち行列でした。
結果的には長野県側から並んだのでそれほどたいした渋滞にははまらず、それなりにすんなり駐車。
芝桜のピークはすでに過ぎており、残り7割程度。
それでも以前にきた終わり頃に比べるととてもきれいな芝桜でした。