決めたのは4/28の夜。
嫁さんの足の怪我の回復具合もあり、行き先を悩んだ末のドライブ旅行。
そろそろ新緑がきれいな時期だからドライブってことで。
で、まずは善光寺へ。

長野に住んでいたくせに、善光寺には一度も行ったことなかったのです。
中もいろいろ歩き回って、善光寺前のお店でそばも頂きました。
意外と人がいっぱいでした。

食事の後はそばクレープも食し、満足満足♪

その後は、長野市内で駅前など散策し、雑貨屋巡り。
そして松本へ移動し、こちらも雑貨屋巡り。
懐かしのスタスタへも行き、胡蝶庵で生大福を買って、ホテルへ。

(Standard Style)
![]() | 【とろける生大福10個入ギフト(すべて抹茶)】抹茶クリームがお餅の中にたっぷり 【楽ギフ_包装】 価格:1,360円 |

胡蝶庵は、定番の抹茶にいちご、モカ、黒豆の4種類の生大福を堪能。
これがまたうまいんだな。


とろけるモカ生大福10個入】挽き立てコーヒーのおいしさ!

今回、泊まったのは蓼科にあるホテルアンビエント蓼科。
新緑の中ドライブでもしようかと、蓼科にしました。

でも、蓼科辺りは新緑にはほど遠く、風景が茶色…がっくり…

こんな有様で、緑は感じられず。
くる途中も、白樺の木だけが存在感を保ってました。
晩ご飯はホテルで。
食事ありのプランで予約したのですが、女神会席というものに台の物が通常の女神会席と違う物になるって。
女神会席は値段調べたら5,250円なんですね、豪勢です、ほんと。

食前酒:自家製林檎酒
前菜:季節の珍味三種盛り

飲み物:地ビール(これは別注)

お吸い物:昆布粉薯

御造り:旬の鮮魚盛り合わせ

焼物:陣内岩魚の温燻竹皮包み焼き

台の物:極上信州黒毛和牛の石焼き(これはプランで別物に)

煮物:科乃豚角煮

揚げ物:桜香春巻き

お食事:筍ご飯 香の物
留め椀:合わせ味噌仕立て

水菓子:わらび餅桜風味

美味しかったですが、個人的には桜味が苦手なので、そこはマイナス…
夜は温泉につかりゆっくり…
翌日は、予想外に蓼科がまだ新緑にはほど遠い状態だったので、どうしようかと悩み、
ウェザーニュースのさくらchを確認し、桜を見に行くことに。
とりあえず、上田市の信廣寺の枝垂れ桜へ向かったんですが…見事に葉桜に…orz
で、そこから安曇野にある国営アルプスあづみの公園へ行き、ちゅーりっぷ祭を。



その後は、そばを贅沢に食し…

安曇野大王わさび農場へ行き…

スイス村ワイナリーへ行き、下諏訪の水月公園へ。
水月公園は、さくらchで満開情報だったので期待して行ったにもかかわらず、着いたら完全な葉桜…
それでも上の霊園近くまで行くと、少しだけ桜が。

にしても、ウェザーニューズのさくらchの情報では満開って書いてあったのに、これはあかんだろ。
(今日見たら葉桜情報に…途中の散り始めとかもなくいきなりかよ…)
帰りにまた胡蝶庵で生大福を購入して名古屋へ帰りました。
なんか行き当たりばったりの旅行でしたが、松本へ降り立ってからは新緑も見られ、
それなりにドライブも楽しめたので良かったのか??