結局ですね、N-02Cを購入しました。

マイショップでもある、名古屋駅ビックカメラ店で買い増し。
価格は、56,616円。
iチャネル、パケホーダイダブル、携帯補償、iコンシェル、iBodymo、BeeTVから3つのオプションを選択で3,000円引きということもあって、とりあえず3つ選択。約束としては3ヶ月利用ですが、すぐに解約しても何もないようですので、気持ちの問題でしょうか。
それにしても、基本の料金がこの値段だと思うんですが、頭金を別途徴収するところで買うのはもったいないですね。うちの近くのDoCoMoショップでは頭金7,500円ですから。大損です。
防水携帯なので、充電台も標準で付いてました。
さて、これまでN-02Aを2年使ってきましたので、N-02Cとの違いも書こうかと思います。
とはいえ、N-02Aはカメラを潰しているので、基本は2つ使っていくんですけど。
N-02Cのいい所。
・レスポンスが非常によい(N-02A比だけでなく、普通に随分いいと思います。)
・防水/防塵
・液晶が綺麗で発色がよくなってる。
・ニューロポインタ搭載。(好き嫌いがあるけど、個人的にはGOOD。)
・ライトが付いてる。(N-02Aはついてない)
・防水加工なのに、電池パック外さなくてもSDカードの出し入れが可能。
・デスクトップアイコンがたくさん置けるようになってる。
・イルミネーションがうるさくない。(N-02Aはちょっと眩しすぎる・・・)
・シンプルで飽きがこないデザイン。
・持ちやすい。機能の割に軽い。
・防水のくせして、音声通話品質はよい。
・回転2軸やスライドではない。
(個人的に回転2軸は使わないし、スライドはボタンが押しにくいから嫌)
・マルチタスクが5つまで動作する。N-02Cの悪い所。
・充電時のランプが小さすぎる。
・背面カメラの位置が若干下にあり、携帯を持って撮ると指が重なる。
・携帯本体横のボタンが右にある。(N-02Aは左側。左手で使う分には左側の方がよい。)
・電池カバー取ると、水濡れシートのパーツが取れる。(これは不良か!?)
・文字入力変換(漢字→カナみたいなの)が、やりにくくなった。
N-02Aでは一番左上のボタンで変更でしたが、N-02Cでは文字切り替えボタンを選択の後、
全角・半角の漢字やカタカナ、アルファベットなどを選択する。慣れない・・・
・携帯クローズ時のNEC伝統のカチッとした動作がなくなったこと。
・指紋が付きやすく目立つこと。(保護フィルム貼ればいいですけどね。)
・赤外線ポートが背面へ移動した。
・文字変換が微妙。iWnnがダメだね。N-02A→N-02Cへの切り替えによる戸惑い
・メールとメニューのボタン位置が入れ替わったこと。
・充電アダプタの位置が右から左に入れ替わったこと。これらは、ちょっと慣れませんね・・・
基本的にはグッドです。
宣伝のうたい文句でもある、メールさくさくは本当。
かなりさくさくです。
今までのN端末が嘘のようです。
文字入力がもたつくこともありません。(メールを全部移しても大丈夫でした。)
また、個人的なことですが、自分はjigブラウザを利用しているんですが、
N-02Aではこのjigブラウザ上での動作がもどかしかったんです。
文字入力はもちろんのこと、突然プリフリーズが頻発。
非常にストレスが溜まることが多かった。
N-02Cでのjigブラウザ利用は、嘘のように快適です。
文字入力もメール同様にもたつくこともなく、プリフリーズも全くなし。非常に快適です。
ただ、自分の調査不足なことが原因でしたが、期待していたwi-fi機能。
クライアントモード(wi-fiシングルモード)で自宅に居るときは使えるかなぁ・・・
と思っていたんですが、ホームUなどない状態では、携帯内蔵のフルブラウザでしか利用できないんですね。
jigで一生懸命頑張ってたんですが、エラーで利用できないようです。
携帯の内蔵フルブラウザは正直使いにくいので、残念ながらwi-fiは利用することはなさそうです・・・
発売初日に購入して、ある意味、人柱ですが、今回はこれで良かったと思ってます。
スマートフォンのSH-03Cもホットモックが既に置いてありましたが、
結果としてはまぁ、やっぱりまだまだ発展途上という感じでしたね。
auのIS03のホットモックも触りましたが、まぁなんというか・・・デザインはいいものの
動きは残念というか・・・はい・・・
次に買い換えるときは、スマートフォンになるかな!?